boy#3

イット・オール・カムズ・バック+1(K2HD/紙ジャケット仕様)

イット・オール・カムズ・バック+1(K2HD/紙ジャケット仕様)

10052■Poor Boy / Paul Butterfield's Better Days
73年に出たベター・デイズのセカンド「It All Comes Back」(Bearsville)は当時日本盤でリリースされず、80'sには幻の名盤として結構な値段で取引されていました。90'sに入ってRhinoがBearsvilleのライセンスを取得して再発してからは、手軽に入手できるようになりましたが、僕がこのセカンドを初めて耳にしたのはパイド・パイパー・ハウスに限定入荷したカナダ盤ミュージック・テープ(カセット)だったのです(80's半ば)。印象的だったファーストのジャケットに比べるとなんか手抜きっぽいこのセカンドは、そのカヴァーと裏腹になかなか力が入った内容です。バタフィールド、ジェフ・マルダー、ロニー・バロンという3人の個性豊かなvoを配するだけでなく、エイモス・ギャレットの必殺のg職人をフィーチャーしているだけに、ニュー・オーリンズもの、正調ホワイト・ブルーズ、ザ・バンド的なグルーヴをもったもの、ファンキーなやつといろいろなパターンが楽しめます。注目すべきは前日訃報が伝えられたボビー・チャールズの存在で共作を含め、半数の4曲に曲作りに参加しています。アメリカン・ルーツ・ロックの一つの完成形でしょうね。
さて前述の通り、リック・ダンコ、ボビー・チャールズの名称で知られる"Small Town Talk"、バロンが歌うニュー・オーリンズ・グルーヴの"Louisiana Flood"(ボビー・ホール・ポーターのpercも聞かれます)、バタフィールド・ブルーズ・バンド時代を思わせる"Too Many Drivers"、バロンのclavinetがファンキーで、チャールズとバターフィールドがvoを分けあう"Take Your Pleasure Where You Find It"といった名曲が目白押しですが、古いブルーズをマルダーがarrした、"Poor Boy"も捨てがたい魅力があります。モーズ・アリソンの"If You Leave"をカヴァーしたものもそうですが、ブルーズに関して学究肌のマルダーと感覚的なバターフィールドはやはり、目指す方向が違ったのかなあ、と少し考えてしまいます。

10024★エレキの若大将('65日本)

エレキの若大将 [DVD]

エレキの若大将 [DVD]

監督:岩内克己
主演:加山雄三田中邦衛、星由里子、有島一郎飯田蝶子寺内タケシジェリー伊藤
久しぶりに若大将ものを見たくなったので、反社会的でない内田裕也のMCの入った「エレキ」を見ましたが、これがまた全く笑えません。シリーズ6作目で、ピークを迎えつつあったシリーズなのに。数年前にちょくちょく見てた時はもっと笑えた(ニヤリ程度ですが)のになあ。他には中真千子、江原達怡二瓶正也黒沢年男、北あけみ、松本めぐみら、おなじみの面々。

"Black Sand Beach"が救いかな。

00'sセレクト〜めんちかつさん篇

 01.amor,i love you/marisa monte(2000)

 02.a dor desse amor/klb(2001)

 03.夕暮れ時を待ちながら/ロボピッチャー(2003)

 04.blonde/鈴木祥子(2006)

 05.風の丘/ラリーパパ & カーネギーママ(2005)

 06.mellow yellow/エレキベース(2002)

 07.ラスク/boxcox(2004)

 08.gravity of rain/yuji oniki(2008)

 09.あの寺へ帰りたい/かえる目(2007)

 10.熊川クリーニング/sugarbeans(2006)

 11.our blue/中村まり(2005)

 12.songbook/carnation(2009)

めんちかつさんの00'sセレクトは、めんちかつさんのリスナー・ライフ・ヒストリーを彩った12曲です。ブラジルもの2曲に続いてあとは和ものというすごく私小説的なセレクトです。
4)の鈴木祥子ですが、この頃には僕の関心も離れていて、恥ずかしながら初めて聞きました。冒頭の歌詞が山口百恵かと思いました。シンプルで力強い「うた」ですが、「女性」らしさがすごく出ている歌詞ですね。ラリーパパ&カーネギーママの5)は、はっぴいえんど以降の日本語のカントリー・ロックを脈々と継承したものです。緩やかさが心地いい。7)は、僕はホフ・ディランを思い出しました。♪好みのタイプ〜ってところは耳に残りますね 10)は何と言っても近所にありますもの。熊川クリーニング店。親しみがわきます。繊細な感じがよいですね。名前は聞いてますが、初めて音を聞く11)はやはり好みでした。そして定番の12)は文句なしのカーネーション。僕としてはいつものことながら着物を着たトッド・ラングレンを思い出してしまうのですけど…
http://d.hatena.ne.jp/nota10/20100222#p2