name
エルトン・ジョン今日誕生日だそうです。ライヴ・ヴァージョンでの"Benny And The Jets”は昔から大好きな曲。https://www.youtube.com/watch?v=p5rQHoaQpTw
アメリカ人にとってもフランス人女性は、ミステリアスに感じるのかなあ? このシンプルなラヴソングはアンドリュー・ゴールドの3枚目に入ってました。https://www.youtube.com/watch?v=jLaeeCPVBd4
ボビー・ヘブのヴァージョンが日本ではとてもよく知られてました。エレクトリック・フラッグもシングルのB面でやってましたが、今日は英国のソフロ、デザインのヴァージョンで。ソフロと言うかサンシャイン・ポップ、ハーモニー・ポップとか言われるMORでロ…
「A Night On The Town」に入ったロッド・スチュワートの名曲ですが、こうしてあらためてPV見ると、いい曲なんですが結構ナルが入ってて引いてしまいます。この辺はリアルタイムなんですが当時は歌う姿なんて見る事もなかったのですから。この人はバンドのシ…
エリオット・マーフィーの「Just A Story From America」から。この曲聞くとルー・リードを思い出すのです。https://www.youtube.com/watch?v=2pr_8diGR9g
80'sに入ってやや迷走始めるカーリー・サイモンのこれはまだフツーの作品だった「Come Upstairs」からのリード・シングル。まあなんというかカーリー節です。まだJTとは続いてた最後らへんで、一家がコーラスで参加しています。https://www.youtube.com/watc…
英国ロックなのかアメリカンなのか良くわからなくなってた70's半ばのウィッシュボーン・アッシュです。これは「Front Page News」('77)のラストに入った曲で確かにアメリカっぽいなあ 。https://www.youtube.com/watch?v=arWmTz4hsfk
あちこちで書いてますが、今日はサンディー・ショウの誕生日だそうです。60'sの英シーンを彩った女性シンガーで80'sには引退状態だったところスミスのモリッシーの熱烈なラヴコールでカムバック。Riugh Tradeから出したシングルは3曲ともスミス曲のカヴァー…
ノーザン・ソウル的だったデビュー作から大幅なメンバーチェンジ後のセカンドでは女性フィドラーとコーラス隊も加え、ファッションも含めずいぶん雰囲気が変わったディキシーズ・ミッドナイト・ランナーズです。大ヒット”Come On Eileen”に続くこの曲はヴァ…
キンクスのデビュー作の1曲目でした、チャック・ベリー曲です。この小気味よいビート感覚はサイコーですね。https://www.youtube.com/watch?v=DJOV8t_beLg
ルッキング・グラスと言えばこの”Brandy”ですね。よくキング・ハーヴェストの"Dancng In The Moonlight"とごっちゃになります。このバンドが"Cherry Baby"のスターズとつながってゆくのは最近まで知りませんでした。https://www.youtube.com/watch?v=Ep7FWnb…
シド・バレット時代のフロイドのヒット曲です。これを"エミリーはプレイガール”とした東芝の人のセンスはサイコーです。https://www.youtube.com/watch?v=P4M_aksX11A
今深夜3時から「MUST BE UKTV」という番組をNHKBSプレミアムでやってるのですが、80'sの「The Tube」という英番組からセレクト。昨日は久々にエルトンの"Nikita"をそこで聞きました。ヒット曲が多い人ですから埋もれてしまったものもまた多い。この曲も僕の…
このヘレンはジープの名前かなんかでしたよね。「Band On The Run」の僕の持ってた米Capitol盤には入ってました。何気にウィングスでも結構好きな曲の1つです。イントロカッコイイ。https://www.youtube.com/watch?v=6qnRvJZfh1c
バッファローのこの曲、カーペンターズも取り上げてたと知ってびっくりでした。リッチー・フューレイの朗々たる歌声がイイです。https://www.youtube.com/watch?v=7SmxEw3b1qg
おはようございます。昨日の降り続いた雨のおかげで少し乾燥もやわらいだのかなあ?オールマンズの"Jessica"はキャッチーなリフとメロディのインストで、デュアン・オールマン以後になじめない派の人たちにとってこの曲が決裂の決定打になったのかもしれませ…
PPLはローマン・ロックウェル風じいさんがいつもジャケットにいた感じ。後期のメンバーにはヴィンス・ギルもいたそうです。僕はほとんどこの曲しか知りません。https://www.youtube.com/watch?v=u4xp2lgiAjY
ジュディ・ダイブルお好きな方もいらっしゃるようなんで、ダイブルがフェアポート辞めてから組んだトレイダー・ホーンです。相方は元ゼムのジャッキー・マコーレイで英フォークの流れにあるサイケです。何と近年再結成してまたやってるようですね。https://w…
らしくないけど、こういうのもいいでしょ。大ヒットしたんでこの時期のブラック系に疎い僕でも知ってます。クール&ザ・ギャングです。https://www.youtube.com/watch?v=hsklsxReSe0
後にバッド・カンパニーが「Straight Shooter」でとりあげる”Anna”は元々はフリーが活動休止状態の頃サイモン・カークがポール・コソフや山内エッツ、ラビットと組んだグループのアルバムに入ってました。ポール・ロジャーズに比べると歌は上手くないけどサ…
メレンキャンプの名前が付いた「Uh-Huh」から。あまり意識したことなかったのですがジャクリーン・オナシス(JFK夫人)の事を歌ってるんですね。ちょっとスカスカの音が楽しいのです。https://www.youtube.com/watch?v=cnV3dq-lkiI
リアルタイムでの初エリックがこの「Slowhand」でした。マーシー・レヴィをフィーチャーしたこの時期のクラプトン・バンドが一番好きです。今では"Wonderful Tonight"や"Cocaine"ばかり語られますが、シングルになったこのシンプルなナンバーは大ヒットしま…
トッド流ハードロックの傑作です。マリアではなくブラック・マライアと歌ってますね。Midnight Specialの動画から。https://www.youtube.com/watch?v=BTtIbgRr1KU
グリマー・トゥインズ(ジャガー&リチャーズ)に捧げられたニルス・ロフグレンのこの曲。タイトルのキースはもちろんキース・リチャーズですね。https://www.youtube.com/watch?v=lJ5-_qNNibI
ロッド・エヴァンス時代のパープルの隠れた名曲になります,"Emmaretta"は、珍しくビートバンド的な曲です。リッチー・ブラックモアのgもたっぷりワウワウ効かせます。https://www.youtube.com/watch?v=YWzEmm2c_QQ
ディランの"I Don't Believe You"のリフをいただいたフェイシズの「Ooh La La」からのシングル曲です。邦題は”いとしのシンディ”でした。https://www.youtube.com/watch?v=1junF1faGDI
お昼ですが、おはようございます。ウォーレン・ジヴォンの「Exitable Boy」に入った"Johnny Strikes Up The Band"です。Asylumレーベルのsswにあって歌詞世界も異色(サム・ペキンパ監督との共通性も当時挙げられましたね)だったウォーレン・ジヴォンの出世…
"夢に消えるジュリア"とはいい邦題です。日本では「原子心母」の頃、シングルのA面になりましたが元々は”It Would Be So Nice”のB面として68年にリリースされたシングル。シド・バレット時代の終りのほうなのか、既にバレット脱退後なのか良くわかりませんが…
このニールとは、ケン・キージーによるLSDのアシッド・テストを行ったサイケデリック・ペイントのバスの運転手のニール・キャサディの事らしい。つまりヒッピー集団のバカ騒ぎを歌ったものでしょうか?パット・シモンズが書いて歌った曲では一番好きかもしれ…
スウィンギン・ブルー・ジーンズのピークは"Hippy Hippy Shake"の63年あたりで、その後急激に時代遅れのバンドになってゆくのですが、66年にテリー・シルヴェスターが加わり、バカラックの"Don't Make Me Over"で一瞬盛り返すのですが…"Sandy"はその時期のシ…