2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

7018★★★日本沈没('06日本)

監督:樋口真嗣 主演:草なぎ剛、柴崎コウ、豊川悦司、大地真央、吉田日出子、及川光博

鳥#6

■Sea Gull / Bad Company フリー解散後、ポール・ロジャースとサイモン・カークが元モット・ザ・フープルのミック・ラルフス、元クリムゾンのボズ・バレルと組んだいわゆる「スーパーグループ」で、少なくとも74年のデビューの時点では、フリーの流れを組みつつ…

鳥#5

■Cuckoo Clock / Rachel Sweet スティッフというレーベルは当初パンク・ロックのレーベルとして日本に紹介されたが、元々ブリンズレー・シュワーツのマネージャーだったジェイク・リヴェラが設立した関係で、パンクと呼ぶには、キャリアのあるヴェテラン勢(…

鳥#4

■Black Crow / Joni Mitchell 70's半ばよりジョニ・ミッチェルの音楽はジャズ的なニュアンスを持ったものに移行してきた。初期のフォーキーな味わいからファンキーなバッキングがついたLA Express(最近はトム・スコットの名も聞かないけど、70's半ばジョージ・…

鳥#3

■Sparrow / Mary Hopkin ポール・マッカートニーの秘蔵っ子だったメアリー・ホプキンは、元々モデルのトゥイッギーが見出してポールに打診したことからアップルからのデビューとなったという。デビュー曲"Those Were The Days"は、もともと東欧の民謡だったと…

7017★★蝉しぐれ('05日本)

監督:黒土三男 主演:市川染五郎、木村佳乃、緒方拳、原田美枝子、今田耕司、ふかわりょう、柄本明 藤沢周平の代表作「蝉しぐれ」の事を知ったのは「本の雑誌」での北上次郎の激評だったけど、時代小説であると同時に少年の成長小説でもあった原作を一気に読…

鳥#2

■Blackbird / Crosby Stills & Nash しばらく鳥シリーズ。blackbirdとは米ではムクドリ、英ではツグミをさすようだ。ちなみにこの曲はレノン=マッカートニー作の「The Beatles」('68)に収められていたので、ツグミ(ちなみに日本名は、鳴き声があまり聞かれ…

きよさんの明るい系

曲目はhttp://d.hatena.ne.jp/addsomemusic/20070413#c1177350107 きよさんの明るい系はソルト・ウォーター・タフィーでスタート。この"Finders Keepers"よりも先にブリッジの曲を知ってしまった僕としては、なんとなく複雑なんですが、好きです。やっぱりソ…

night#3

■Night Owl Blues / The Lovin' Spoonful ラヴィン・スプーンフルといえば、僕はアルバム単位よりもやはりシングル中心で聞いてきたので、65年に出たファーストといわれてもシングル以外の曲はすぐにはピンと来ない。タイトル曲の"Do You Believe In Magic"…

★★★完本・池波正太郎大成・13巻-剣客商売(3)(講談社)

night#2

■One More Saturday Night / Bob Weir 72年に出たボブ・ウィアの初ソロ「Ace」だけど、バックに参加してるのはジェリー・ガルシア(steel)、フィル・レッシュ(b)、ビル・クリューツマン(ds)、キース・ゴドショー(kb)、ドナ・ゴドショー(vo)にデイヴ・トーバー…

West Coast Rock / 監修:宇田和弘(シンコー・ミュージック)

労作ではあるけど、宇田さんは尊敬するライターではあるけど・・・ 以下勝手に不満点。 ・お情け程度に付いたシスコ・ロック篇はいらない。シスコだけで1冊作って欲しい。 ・ウエスト・コースト・ロックとあるなら最低限カリフォルニアの地図が欲しいし、都市の位…

people#3

■The Night People / Pete Sinfield キング・クリムゾンの作詞家として知られたピート・シンフィールドは初期クリムゾンの世界観を担ってた人で、72年の「Islands」を最後に脱退。73年にELPのマンティコア・レーベルから出したソロ「Still」は何を隠そう、初め…

people#2

■Beautiful People / Melanie メラニーというと童顔ながらハスキーな歌声で知られるフォーク系の女性ssw。デビューは68年で、ウッドストック・フェスティヴァルにも出演したけど映像はなかったような記憶。ヒット曲エドウィン・ホーキンス・シンガーズがコー…

free#3

■Free The People / Barbara Keith 今年に入ってジョン・ホール、NDスマートらと組んでいた幻のカンガルーもCD化され、一気に注目されてきた(僕の中で)、バーバラ・キースだけど、99年に日本でCD化された73年のリプリーズ盤(1stと同じく「Barbara Keith」とい…

free#2

■Set Me Free / The Kinks キンクスも割りにシングルだけの曲、LP未収録のB面曲が多く、85年ごろに日本のSMSから出た「Singles」(パイ時代のシングルA面を並べた2LP)やPRTからの「The Kinks Are Well Respected Men」('87〜これはLP未収録のものばかり集め…

7016★★緯度0大作戦('69日本)

監督:本多猪四郎 主演:宝田明、岡田真澄、リチャード・ジェッケル、ジェゼフ・コットン、シーザー・ロメロ

ride#3

■Free Ride / Edgar Winter Group その悪趣味なジャケットでずいぶん損をしているがエドガー・ウィンターにとって4枚目になる「They Only Come Out At Night」('72)は、アメリカンロックのあまり語られない名盤の1つ。ルーツにブルーズとR&Bとジャズを持つエ…

FURUさんの明るい系

曲目は http://www.bb.din.or.jp/~furumoon/odai-select17.htmFURUさんの明るい系は、60'sのオリジナル米盤シングルをずらり並べたもの。取り立ててレアなものはないのですが、オリジナルシングル(よってモノラル)ならではの音圧(MDを介してるのでやや落…

60年代ロック・アルバム・ベスト100

「レココレ」5月号は、60'sのロックのアルバムを100枚ランク付けるという企画。よくある規格だけど、シングル中心だった時期のほうが長い60年代('60〜'69)をアルバムという切り口でやってゆくのは、やはり乱暴だ。25名のライターに25枚選んでもらったものか…

哀愁的東京:重松清(光文社)

7015★★★★すべてをあなたに('96米)

監督:トム・ハンクス 主演:トム・エヴェレット・スコット、リヴ・タイラー、トム・ハンクス トム・ハンクス初監督作品は、63年ペンシルヴェニアの田舎町出身のバンドを描いたもの。大ヒット曲を出しながら、あっけなく解散してしまうバンドの挫折をさらっと描…

第三の時効:横山秀夫(集英社文庫)

SHINODAさんの明るい系

1)I ONLY WANT TO BE WITH YOU(邦題「二人だけのデート」)/DUSTY SPRINGFIELD 2)IT MIGHT AS WELL RAIN UNTIL SEPTEMBER/CAROLE KING 3)BROWN EYED GIRL(邦題「茶色の目をした女の子」)/VAN MORRISON 4)I GOT RHYTHM/ THE HAPPENINGS 5)A LOVER'S C…

ride#2

■Let It Ride / Bachman-Turner Overdrive BTOは70's当時日本でも結構人気があったカナダのハードロック。ランディー(g,vo)、ティム(g)、ロビー(ds)のバックマン兄弟にフレッド・ターナー(b,vo)の4人組。シンプルで乾いた、いかにも雄大なカナダの自然をイメ…

めんちかつさんの明るい系

曲目は、http://d.hatena.ne.jp/nota10/20070413#p1 どこまで出来るかわかりませんが、今回もセレクターのみなさんの明るい系を。 めんちさんの12曲、手持ちはドゥービーとシーカーズとホフでした。まず抱腹絶倒の栗コーダー・カルテットの"ダース・ベーダー…

曲目発表

第17回セレクト合戦、テーマは「明るい系〜気分が明るくなる12曲」ですが、最初考えたのはバブルガムっぽいものをずらりと並べるやり方でエディソン・ライトハウスで始まってノーランズで終わるパターン、けど疲れるので却下。やはりいつものごちゃまぜ路線に…

jenny#3

■Jenny Take A Ride / Mitch Ryder & The Detroit Wheels ミッチ・ライダー&ザ・デトロイト・ホイールズは60's半ばにその名もデトロイト周辺で絶大な人気を誇った白人ソウルグループ。オリジナル以上に50'sのロックンロールナンバーをメドレーで聞かせるバ…

jenny#2

■ジェニーはご機嫌ななめ / ジューシィ・フルーツハルヲフォンの近田春夫がprodしたテクノユニット、ジューシィ・フルーツのデビュー曲。80年というテクノ年(YMOの3枚目「公的抑圧」がオリコン初登場で#1を獲得したのもこの年)にリリースされヒットした(テ…

BBS復活

別にセレクト感想用だけじゃないですが、コメント欄だと書きにくいという声もありましたので、ティー・カップのBBSを復活させました。ここです。よろしくどうぞ。